夫婦岩
Meotoiwa
縁結びのシンボル夫婦岩
夫婦岩がある二見の名の由来は“その姿はこの胸を焦がす”と遙か昔、
倭姫命(やまとひめのみこと)がこの地を訪れた時、
あまりの美しさに二度も振り返り見られたことから呼ばれるようになったという伝説がある程の景勝地です。
さらに二見の浜は、神々のいる常世の国から寄せる波が最初に届く「聖なる浜」でありここで身を清める御祓(みそぎはらえ)をしてから、
外宮、内宮とまわるのが伊勢神宮参拝の古来からの習わしとなっており、
夫婦和合や縁結びなどのご利益があるパワースポットとしても知られています。
夫婦岩
Meotoiwa
夫婦岩は、大小2つの岩を大注連縄で結んでおり、海中に沈む猿田彦大御神の興玉神石と、日の大神(日の出)を拝する鳥居の役割を果たしています。
2つの岩が、夫婦が寄り添っているように見えることから、夫婦円満や良縁の象徴と言われています。
夫婦岩に懸けられる大注連縄は古式によって調製されるもので縄の長さ三十五m、男岩に十六m、女岩に十mが巻かれ、その間の長さは九mあります。
大注連縄は五月五日、九月五日、十二月中旬土日曜日に張り替えられます。
二見興玉神社
Futami Okitama Shrine
天孫降臨の際に道案内を務めた「道開き(導き)の神」といわれている猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)を祀り、縁結び・夫婦円満・交通安全などにご利益のある神社です。
正面に見える夫婦岩は、沖合約700m先に鎮まる猿田彦大神縁りの霊石「興玉神石」と、日の大神を遙拝するための鳥居とされています。
毎年太陽のエネルギーが最も溢れる夏至の日は、夫婦岩の間から差し昇る朝日を拝することが出来、特に夏至の前後2週間ほどは、方位角約61度距離およそ200kmの彼方にある富士山山頂付近からの御来光となります。
古くより神宮参拝の前に二見浦の海水で心身を清める禊をする「浜参宮」という習わしがあり、現在でもまず神社に参拝し、お祓いを受けてから神宮へ向かう参拝者も多いです。
神使は蛙で、神社参拝の後に神徳を受けた人々が神社の境内に蛙の塑像を献納するため、境内には二見蛙(無事にかえる、貸したものがかえる)が多数奉納されています。
浜参宮
Hamasangu
二見浦一帯は清き渚と呼ばれ、何処よりも清らかな浜辺として尊ばれてきました。
古くから二見一帯を禊浜ともいい、伊勢参宮の前に浜辺で汐水(しおみず)浴び、心身を清め禊祓(みそぎはらえ)を行う禊場でありました。
浜参宮は清き渚と称えられる二見浦の禊浜に参宮することであり、それを済ませてから、伊勢神宮へ参拝するのが正式な順とされています。
-
二見興玉神社 御祭神 猿田彦大神
二見興玉神社御祭神猿田彦大神は、倭姫命が天照大神の御鎮座の地を求められたときに御神徳を示され、五十鈴川川上に導かれました。倭姫命はその地に祠を建てて祀り磯宮と称したのが皇大神宮の始まりです。この為に古来より善導の神として開運招福、家内安全、交通安全の守護神として信仰され、魂を導き甦らせる御神威により甦りの神と称され、別名興玉の神とも称えられております。また古来より、土地を領する地主神と云われ、土地の邪悪を祓い清め災厄を除く福寿の神として信仰されております。
-
二見蛙
興玉神社境内には善導の神「猿田彦大神」の御使いとされる蛙の置物が沢山あります。
これらは無事かえる、貸した物がかえる、若がえる等の縁起によりご利益を受けられた方々の献納です。
境内の手水舎にはご神示によって水の中にお鎮まりになったカエル「満願蛙」御鎮座されており、水をかけると願いが叶うと言われており、沢山の方々がお伊勢参りの無事をお祈りされております。 -
無垢塩草
二見浦は禊祓の霊場で、身を清め穢を祓って神宮に参拝するのが古くからの吉例となっています。
二見興玉神社では伝統により禊祓に代わる無垢塩の祓を行いますが、直接禊を受けられない方のために霊草「無垢塩草」が用意されています。
無垢塩草は毎年五月二十一日「興玉神石」より採取され、天日に干して祓の具、不浄祓守となります。
「無垢塩草」お求めの方は二見興玉神社社務所にて初穂料(300円)をお納め下さい。
年間の主な祭典・行事
年間の主な祭典・行事は
「二見興玉神社」のホームページをご覧ください。